火災保険がおりない理由11個|保険申請のコツや注意点も解説します!

火災保険がおりない理由を知りたい方へ。
本記事では、火災保険がおりない理由から、火災保険請求のコツまで大公開!

経年劣化や雨の吹き込み、地震による火災などどこまで補償対象になるか?を解説していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!

目次

火災保険がおりない理由11選|保険金が受け取れない原因は?

火災保険がおりない理由11選|保険金が受け取れない原因は?

火災保険は、火災や風災、大雨による洪水などの自然災害で、建物などに被害が発生した場合に保険がおります。しかし、自然災害などで発生していない損害などでは保険はおりません。

ここでは火災保険が下りない理由11個を解説します。

火災保険がおりない理由1. 経年劣化や老朽化によって発生したから

建物などの経年劣化や老朽化によって発生した場合、火災保険が受給されることはありません。

「建物の外壁が長期間にわたって雨などで腐食が進んしまった」、「給排水管が錆により交換が必要になった」。このように自然に劣化したり消耗した損害については保険はおりません。

火災保険はプランごとに補償の範囲は異なるものの、あくまでも火災保険の対象は自然災害や突発的に発生する損害に対してのみが保険の対象です。

火災保険がおりない理由2. 故意や本人によるものだから

故意や本人による損害は保険はおりません。放火や自分自身で建物を壊してしまった場合などが該当します。

世間では「保険金詐欺事件」について新聞やニュースなどでよく報道されています。保険金詐欺の手口は保険金をもらうために、「故意に、わざと、自分で壊す」というものです。

自然災害などによる被害がない状態で、例えば建物が古くなってきたので火災保険で修理しようと故意に建物を壊して火災保険を申請することはできないので注意が必要です。

火災保険がおりない理由3. 地震・津波・噴火によるものだから

火災保険は、火災、風災、大雨による洪水などの自然災害が発生した場合に保険がおります。しかし地震、津波、噴火による損害では、火災保険はおりません。

これらの災害は火災保険とセットで契約する地震保険を加入していた場合に保険がおります。

地震保険で保険がおりるケースは、「地震、津波、噴火による損害、またはこれらの損害が原因で発生した火災・損壊・埋没・流出など」が発生した場合に受給の対象です。

火災保険がおりない理由4. 免責金額以下の損害だから

免責金額は自己負担する額です。免責金額が設定されている火災保険のケースでは、損害額が免責金額以下の場合は保険はおりません。また免責金額には2つの方式があります。

まず「フランチャイズ方式」は原則20万円で設定されています。例えば19万円の損害は保険はおりません。一方、21万円の損害では全額保険はおります。

もう一つは「免責方式」では、保険の支払い額は損害額-免責金額となります。30万円の損害では免責金額3万円であれば27万円です。

火災保険がおりない理由5. 窓やすき間から雨が吹き込んだから

窓や戸などの隙間から風、雨、砂などが建物内部に吹き込んだことによる被害では保険おりません。

例えば、窓を開けっぱなしの状態で大雨が降ってきました。窓から大量の雨が室内に入ってきたことでフロアが濡れてしまい損害がでたようなケースです。保険の対象外となります。

強風で屋根瓦等が飛んできて建物に当たって破損し、そこから雨が吹き込んで損害が発生したというような場合には風災として保険はおります。

火災保険がおりない理由6. 擦り傷などの外観上の問題で機能に支障がないから

小さいお子さんや飼っているペットが、室内のフロアやクロスをひっかいて傷つけてしまったケース、また液晶テレビなどの大型家電製品や家具を動かす際フロアにすり傷がついてしまったというケースでは火災保険はおりません。

フロアやクロスのひっかいた傷は外観上の問題であるため、性能そのものについては問題はありません。火災保険では、見た目や外観上のみの損害は火災保険の対象外になります。

火災保険がおりない理由7. 戦争や騒乱による損害だから

戦争や騒乱による損害では、火災保険はおりません。自然災害以外で保険がおりるケースとしては、建物などへ物体が「落下すること」、「飛んでくること」、「衝突すること」などによる被害が対象です。

しかし、戦争、テロ、内乱、クーデター、暴動などによる被害は全て保険の対象外となります。もし戦争やテロによってミサイルが飛んできたり、時限爆弾が爆発して建物などに被害が出ても火災保険はおりません。

火災保険がおりない理由8. 補償内容に入っていないから

火災保険は複数の補償パターンの商品が用意されています。そもそも補償の範囲外となっている被害では保険はおりません。また、補償範囲、特約と保険料の関係は、補償範囲が広いと保険料は高くなり、狭いと保険料は安くなります。

保険料をおさえるために、補償範囲を狭くしたり特約を外すケースが多く見受けられます。補償範囲を狭くしてしまったことで、いざ火災保険を使いたいケースで、保険がおりないケースもありますので注意してください。

火災保険がおりない理由9. 建築時の欠陥や初期不良によるもの

火災保険はあくまでも、自然災害や突発的な事故が理由による被害に対して保険がおりるルールとなってます。しかし、新築住宅や中古住宅を購入した場合に、そもそも住宅そのものに欠陥や初期不良などの不具合があるケースも多いです。

火災保険ではこれらの欠陥や初期不良などでは保険はおりません。このようなケースでは、本来、住宅を建設した業者の責任となり、業者が賠償しなければならないケースが多いです。

火災保険がおりない理由10. リフォームや修繕工事の不良によるもの

建物を修繕したりリフォームした後、その工事が不完全であったことが原因と考えられる被害についても保険金はおりません。このケースでも修繕やリフォームした業者の責任となり、業者が賠償しなければならケースが多いです。

火災保険では自然災害や突発的な事故が補償の対象です。実際に被害が出た場合の対処法としては、リフォーム業者にしっかり説明して、業者に賠償してもらうことをおすすめします。

火災保険がおりない理由11. 申請期限が切れているから

火災保険を申請できるのは、事故が発生して3年間が限度となります。もし3年間の期間内に火災保険を申請しなかった場合、「時効」になり、火災保険を申請する権利を失うことになります。

3年以内に火災保険を申請していれば火災保険がおりたケースであっても、申請をせずに放置したことで3年経過すると、保険はおりません。被害を確認したらすぐに火災保険の申請することが重要になります。

火災保険申請のコツ|満額を請求して受け取るポイントは?

火災保険申請のコツ|満額を請求して受け取るポイントは?

火災保険を使いたいケースで、満額請求して受け取りたい場合、おさえておきたいポイントがあります。火災保険の契約を更新する際などで細かく補償内容を確認することと、火災保険を申請する際に慎重にすすめることです。

請求のポイント1. 補償内容を細かく確認する

火災保険がおりる対象となるものは、火災、台風など風災による被害、大雨による洪水などの水害、雪やひょうによる被害などがあります。また、地震、津波、噴火については、火災保険にセットで地震保険を加入していないと保険はおりません

火災保険を毎年更新する時や、実際に建物の被害があった場合、必ず火災保険の保険証券などをチェックし、保険がおりないかどうかを細かく確認することをおすすめします。

請求のポイント2. 損傷を見つけたらすぐに申請する

自然災害などが発生した場合、直後に建物などに被害が出ていないかをしっかり確認しましょう。前述の通り、火災保険には申請しなけれならない期間が3年となっています。

また、建物に被害を受けているのをそのまま長期間放置すると、実際に自然災害が原因となった被害かどうかを立証(証明すること)するのが極めて難しくなります。損傷を見つけたら1日も早く火災保険を申請してください。

請求のポイント3. 証拠となる損傷写真を細かく残しておく

実際に建物などに被害を受けたらカメラやスマホなどの写真機能を使用して、被害を受けた箇所を中心に細かく写真撮影をしてください。なぜ写真の撮影が必要かというと、実際に建物などに被害を受けていることを第三者(保険会社)に証明するための資料になるからです。

火災保険を申請すると、保険会社では撮影した写真と修理費用の見積書などを照らし合わせて問題がないかを確認します。写真に日付をいれておくこともおすすめします。

請求のポイント4. 適切な金額を見積書を作成する

火災保険を申請する際、修理をお願いする業者に適切な見積書を依頼しましょう。悪質な修理業者が全国的にたくさん存在しています。特に火災保険を申請する際に高額な見積書を作成する業者もいます。

せっかく火災保険が全額おりることで、自分の負担がなく修理できるのに、悪質な業者に適切ではない見積書をもらってしまうと、保険を申請をした際、損保会社から保険金詐欺などの疑いがかかってしまう恐れがあります。

請求のポイント5. 適用されない場合は、損保会社の担当者を変えるのもあり

「火災保険が適用されません」と連絡を受けた場合は、損保会社に他の担当者に変えて欲しいと要請することも一つの方法です。見積書などを提出した後、担当者から「満額おりません」と回答があった場合なども、同様に要請してみることをおすすめします。

火災保険の適用になるかどうかの判断や保険支払い金額の計算や判定も、担当者によって差異がでることもありますので、遠慮することなく要請してみましょう。

申請方法がわからない方は「火災保険申請ドットコム」にご相談ください!

火災保険を申請する場合、専門家に依頼するのもひとつの方法です。火災保険の申請は、火災保険の契約によって保険金の対象に該当するどうかが変わります。

また、実際に被害が発生し、火災保険を申請する際、被害にあった災害の規模や状況によって、申請に必要な書類などが変わることがあります。

火災保険申請ドットコムでは保険金請求のサポートを数多くこなし、調査エリアも全国となっています。ネットからもお気軽にお問い合わせ可能ですのでぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次